2014年 11月 25日
相州戦神館學園 万仙陣 の続報来たれり ![]()
TGに情報が載ったようですね 新キャラが2人追加なんですね てっきりしーちゃんだけだと思ってました ![]() ↑の画像だと普通の学生に見えますね
しーちゃん こと 石神静乃 確かに名前は地属性っぽいっちゃぽい
なっちゃん こと 緋衣南天 どっちもパッと見だと普通の学園モノのキャラに見えるという盛大な罠 正田卿の作品ということは殺し合いをすることほぼ確定だからなー ちなみにお話的には 千の信 と書く 千信館で四四八達が2年に進級し そこに信明とかが新入生として入学したりするところからスタート そこで母校の秘密に触れて 悪夢のような怪異と遭遇するとのこと まぁ悪夢のような怪異ってのがきっと邯鄲なんでしょう ただの学生でしかない四四八だが かつての英雄達の因子が目覚め…! 別人設定ではあるけど、先祖だから能力は受け継ぐ的な展開? ![]() なんか平成の狩摩もいる的なこといってたけど 石神狩摩 なんですかね 正田卿が新キャラはどっちも苗字で系譜が丸分かりって言ってるけど ググるとそれらしいものは出てくるけどそれと他のキャラとの関わりがわからないなーって感じですね 石神を石上と見れば物部氏 ってので物部黄泉関連? 物部黄泉も神祇省関連だし今回の邯鄲のきっかけはこの子かな? 現代に生きてるセージはどうも病毒に侵されているセージとは違うっぽいから 邯鄲を開く執念がないだろうしなー @は石神でぐぐると 神明神社 ってのが出てくるけど神(野)明(影)神社? でも神野と関わるとすると信明との関連があることになるしなー 緋衣南天 は 柊南天っていう花があって 柊は四四八の苗字 緋衣草という花もあって英名がスカーレットセージ でもって目の色が四四八と一緒 家系とかになんらかの関係がある? あとは 鬼門に 柊や南天の木を植えると~ 的なのも出てくるので 四四八と一緒に災厄を祓う的なポジション? ぱっと調べたところこれぐらい?
近いうちにサイトも更新されるようなので その時にもう少し情報があるかもしれませんね ■
[PR]
▲
by aster-naru
| 2014-11-25 03:04
| 現代視覚文化
2014年 11月 20日
てかなんか作画に疲れが見える ![]() 様々な変化が起きていることに気づく幸 自分も変わるべきなのか ![]() からの ![]() ![]() 色んなところでちょくちょく挟まれてるけど 幸って言われたらなんでもやるんですよ 一番いい牛乳を~ の件でも 北海道にまで行こうとしたり みちるがツンデレを演じようとしてるように 幸も従順なメイドを演じようとしてるんですね まぁ演じようとしてるというか そこに相手の言うことに疑問を持たずに従うことが正しいと思い込んでるというか そして最初の記事だったかな? で書いたように ユウくん って呼ぶんですよ ![]() ![]() まだ残ってたか と言い残す ここは実家 だけど元実家というかなんというか ![]() 本当はもっと色々あって段々気づいていくんですよ? ただ幸回も由美子回同様1話で終わらすためにカットにつぐカット 雄二が決定的に気づくのは 幸と「いつもの場所」で待ち合わせをするんですよ 雄二は「いつもの場所」を最初学園だったかな?と勘違いするんですが 学園にはいないし周辺にもいないという一種の行方不明になって この幼少幸が出る公園でやっと見つけるんですよ 幸にとっての雄二との「いつもの場所」というのは 子供の時に一緒にいつも遊んでいた公園という展開ね ![]() しかし 冗談だろうと頼まれたらそれを聞かなくてはという強迫観念に近いものがある幸は お任せください と 引き受ける ![]() ![]() かつて テストを無くすために一人の少女が学校に火を放った事件 があったのよ と重大なことを伝える由美子 ![]() このように いい子にならないと っていう強迫観念に突き動かされてるんですよ そして幸によるメタルギアソリッドが始まる ![]() ![]() 素人にしてはいい出来だったぞ という さすおに展開 なんやかんやあってからの幸回想 ![]() ![]() 雄二はね 家に居づらい事情があって それで公園で出会うんですね 公園に雄二が来なくなったのもその事情によるもの そして幸の誕生日 本来ここに至るまでに幸の家の事情というか その辺を色々を見てからなので ここで幸が両親を拒絶するのを理解出来るんだけど この駆け足でのこのシーンだと なんでこいつ勝手に怒り出したんだ?にしか見えないのがあれですね ![]() あの場で両親を拒絶しなかったら 言うことを聞いていたら と自分を責めるうちに 何でも言うことを聞くいい子になろう という強迫観念にとらわれる と ![]() ってちょっと展開速すぎて軽いよね これ 本当は実際に爆破するというか これみたいに校庭だっけ?どっかだけ実際に爆破が起きるんですよ 雄二が幸の事情を知って協力するんですよ 実際幸だけじゃ出来ないことが多いので 幸に真実を気づかせるために爆破計画に協力するんですよ まぁ協力しつつも細工をしていくんですけどね それで爆破を見ながら これが望んだことなのか と幸に問うんですね 幸が言うことを聞くいい子になってるのは 言うことを聞かないと大切な物がなくなってしまうから と思っているから だからみちるの言ったテストを無くす ために 学園がなくなればテストがなくなる と ここで幸にとって学園も大切な物だってやっと気づくんですよ 天音薪菜由美子みちる学園長と共に過ごし 雄二とも過ごした学園が自分にとって掛け替えのないものだと気づいて 言うことを聞くいい子でいても 大切な物がなくなってしまう と ここで雄二がいい子でいることは必ずしも悪いことじゃない ただ何のためにいい子でいようとしたのか 何を守るためにいい子でいようとしたのかそれを忘れないこと 目的と手段を取り違えないこと という話をして 今まで独りでよく頑張ったな 幸 という展開なんですよ そして2人で工場へ 幸はね わがままを言ってしまった自分なんて両親はきっと嫌いだろう そもそも仕事が忙しくてなかなか構ってもらえないのも自分が嫌いなんだろう というような意識があってそしてあの事故なので 無限に自分を責め続けてた訳ですよ そして父親は死んでしまい母親も意識不明 本当はどう思ってたかなんて確認のしようもない そこで雄二が工場へ連れて行き 本当ならここで誕生日を祝っていたんだ という良いシーンなんだけどね ちょっと駆け足過ぎたね ![]() そんな感じの幸回 途中で由美子が言っていた1人の少女が学校に火をつけて~ ってのは 幸の前の学校で起きたことね 幸がこの学園にくるきっかけになった事件 前の学校の時から良い子にならなくては状態だったので みちるのようにテストをなくしてよと頼まれて火をつけるに至る と なんで火だけなのかっていうとその学校は確か木造だったから火をつけたって理由だったはず でもこの学園はなんだかんだ最新鋭の学園なので 火をつけただけじゃ学園はなくならない そうだ爆破しよう に考えが至った訳ですね 雄二の家庭の事情に関しては 多分天音ルートできっと出てくると思います というか2クール枠取れなかったのかね? 2クールならカットの嵐にならずに上手くまとまった気がするんだけどね その方が後に迷宮 楽園 と繋がった気がする ■
[PR]
▲
by aster-naru
| 2014-11-20 03:01
| ネトゲ
2014年 11月 19日
![]() 何気に士郎ってこれで制服2つ血まみれの事案だよね 予備の制服とか普通ないよね? 家事スキルEXだから汚れ落として縫ってるんだろうか ![]() この対比もいいねっ 魔術師っていうのはね 成果を得るためには他者を蹴落としてでも根源に至るもの という世界観なので なにもかもを助けようという正義の味方を目指す士郎に対して皮肉ってるというかね @この聖杯戦争 本来マスターもサーヴァントも何かしらの願いがあるから参加する訳なんですが 大体のマスターサーヴァントって この聖杯戦争に参加した時点で願いが叶ってるとか 聖杯戦争自体が目的というか そんなのばっかだよね そしてアーチャー先生による英霊講座 ここアーチャーとセイバーを例にあげてるけど この2人どっちも英霊としては例外だからね ![]() 前回の一般生徒と同じ状態ですね なんとか生きてるけど生気を吸われた?状態 当然なにされたかという記憶も抜かれてる 続編というか とある作品では その後も狙われ続けるという不憫というかネタポジ @当然かもしれんけど 空の境界の式にすげー似てるね ![]() 美綴を襲ったサーヴァントという意味と桜が危ないというダブルミーニングなんでしょうか ちなみにこんな見た目ですがこのサーヴァント 妹属性というギャップ持ち ![]() このウザさこそ慎二 ![]() 学校に結界が張られているので それを壊したいところなんですが もう既に出来上がってるので簡単には壊せない と せめて邪魔をしておこうという感じ 凛が士郎を魔術師だと知らなかった理由は 単純に士郎が魔術に対して無知なんですよ 切嗣も根負けして教えていただけなので 士郎に魔術を教える気はなかったし そもそも士郎を拾った時点で余命幾許もない状態 ちゃんと教えてる時間がそもそもなかったんですよ それで要はほぼ我流で強化という魔術を使ってるというかね だから色々おかしいんですよ 土蔵での鍛錬も凛から言わせれば頭おかしいことしてるんですあれ 資質だけで言えば士郎はそこそこなレベル と言っても凛のような代々続く魔術師と比べると話になりませんが_(:3 」∠ )_ ![]() ![]() ![]() 間桐家が魔術師の家系というのはzero見た人なら分かるよね 雁夜おじさん第四次で間桐家から参加してたでしょう? と言っても原作では間桐家は第四次に参加していない扱いです 慎二 お前の事を桜は知っているのか? あんなトロい女に魔道を伝えるものか この辺に 慎二の色々な感情が渦巻いてますね そんな家に妹は置いておけないなぁ ![]() ![]() この鍛錬 何回かアニメでも流れてるけど 鍛錬だと失敗シーンしか流れてないよね っていうぐらい 強化の魔術すら成功率悪いんですよ(刃物の強化は成功率高い だけど 実戦では一切失敗していない っていう 対ランサーのポスターを強化した時や 対凛の机の強化も成功してるよね この辺も士郎の特性というか なんというか セイバーは男として生活していた という設定なので 自分が美人というかそういうものだという感覚が皆無 ドギマギ士郎 最初の 問おうあなたが私のマスターか? の時も 実はセイバーに見惚れていたりします ![]() キャスターはアトラス院の錬金術師だった・・・? 士郎をこの糸で引っ張ったんじゃなくて 操って柳洞寺まで来させたんですよ ![]() キャスターの過去ですね ![]() fate関連でサーヴァントはどんどん増えているんですが 純粋な魔術師としては未だ最強らしいですね キャスターのサーヴァントには陣地を作る権利があるのよ キャスター固有スキル 陣地作成 有利に戦える工房を作ることが可 zeroのキャスターは狂ってたし マスターも狂ってたので工房という名の拷問部屋を作ってましたね 陣地を作るなんて 切嗣なら爆破して終わりだな なんてコメントもありますけども ケイネス先生みたいな現代の魔術師とは比べ物にならない魔術師なので そもそも爆弾を仕掛けることが不可能でしょうし 仮に仕掛けられて起爆出来ても何のダメージも与えられないことでしょう あとここで士郎が一番弱い魔術師のように言ってますが 前回言ったように慎二のがしょぼいです ただし間桐家は代々続く魔術師の家なので その手の防衛力が半端ないのと 士郎よりしょぼすぎて捕まえる価値がないってのもありますね ![]() 結界がありそして 佐々木小次郎を名乗るアサシンのサーヴァントに行く手を阻まれる みきしんの声いいなー ![]() こんなんですが二次創作だと完全なる萌えキャラ化する方です ![]() ここでキャスターが苛立ってるのは 三大騎士クラスのサーヴァントなので 対魔力を持ってるので相性としては悪いんですよ まぁ本気を出せばそんなの関係ない人なんですけどね 事情があってですね そして次回予告 次回は対アサシンシーンか 楽しみ ■
[PR]
▲
by aster-naru
| 2014-11-19 02:15
| 現代視覚文化
2014年 11月 11日
最初は士郎と切嗣の回想シーンから 切嗣を爺さんと呼んでるけど 本来爺さんって年じゃないんだけどね(享年34歳だっけ? ![]() 前回の第四次聖杯戦争で最後にとある泥?を浴びているので 死病に侵されている状態みたいなものなので まるで爺さんのようにやつれて衰えていたので士郎は爺さんと呼んでるんです 遺言ではないけど 遺志を士郎に残せたからこれで死んでしまったのかもね ここの正義の味方って言うのがね 士郎が正義の味方キチガイになった理由というかね まるで呪いの如く士郎を縛っているものですね(本人は無自覚 その果てが…… ちなみに原作でもこのシーンはあります だから切嗣の初出はzeroではなくstay nightの時点で多少の情報は出てました どんな魔術師で~ とか その辺はzeroで始めて語られたんだったかな さて まずは朝ごはん ![]() もっきゅもっきゅ食べてるセイバー可愛い そら腹ペコ王とか言われますわ ![]() 士郎と桜が主婦(夫)スキルが高過ぎるのが悪いね うん そして非日常を何度も経験しているのに いつも通り過ごそうとする士郎 がっくりセイバー ![]() 危険だと判断したら令呪を使ってください ↓ ああ(使うとは言っていない そして学校で凛と出会う 今度会ったら殺すからと言われた相手へ挨拶 そら凛もこんな顔になる ![]() そして美綴が行方不明に ![]() 茶髪の式とかよく言われてるね そして容疑者というか参考人として ワカメこと慎二を探す事に 桜の兄ということでまずは桜に聞いてますね 次は三人娘へ 1話かなんかで士郎を慎二だと思って話しかけてきてた三人組ですね そして意味深な凛のカットイン 士郎はもう正義の味方モードに入ってるので 自分が危険とかそんなものどこ吹く風です そこで激おこな凛が 宣言していた通り殺しに来ます ![]() 凛の左腕の紋様は魔術刻印 これは魔術師の家系が代々受け継ぐもので その家の特徴というかね 修練の結果というか zeroでケイネス先生が歴史がある魔術師程価値があるってのの一因 まぁもっと言うとfateの世界における魔術師の最終目的は根源へ至ること だけどその根源に至るってのが非常に難しいというか そもそも1代では成し得ない事みたいな感じなので 代々続く魔術師の家系程根源に近づいてる的な感じです でもって士郎はちゃんとした衛宮の後継者ではないのでこの魔術刻印を持ってません 切嗣にしてもイレギュラーな継承だしね さて話を戻して この前もちょろっと書いたけど本来はガンドって呪いで 相手を弱化させるようなものなんだけど 凛のそれは物理的破壊力を持つっていう規格外の代物 ![]() と殺そうとしてるように見えて 最初に綺礼のとこに連れて行った時に言ってるように 凛はあまり殺して片付ける気はないんですよ それこそ同じ学校の生徒だからね むしろ遠坂家はこの辺りの土地を管理する家なので守りたい的な意思も持ってます だからここでのBADENDは 士郎の記憶と魔術関連を抜いて一般人にして的なENDだった気がする ![]() 凛の詠唱は基本ドイツ語だったかな 「Das Schließen! Vogelkäfig, Echo!」準備。防音、終了 教室を防音結界にする詠唱 「Fixierung, Eilesalve!」狙え、一斉射撃! そしてガンドの一斉射撃 詠唱 そして士郎の詠唱は基本的に全部 トレース・オン です ただ漢字の当て方にいくつかって こだと強化の魔術だから 同調、開始でトレース・オン って読ませてるはず ![]() 士郎は魔術師としてへっぽこなので ここも単純に机を強化して硬くしてるだけ そして折れた机の足を強化 ![]() ![]() これは刻印と違って術者本人が持ってるもの 要は才能で保有数が決まるもの(魔術師の家系だと体弄ってなるべく増やそうとはしてるけど とは言っても士郎は本当に魔術の知識もからっきしなので 土蔵でやってるあの魔術の修練は自殺行為そのもの 多分そのうちこの辺の描写はされると思う さて閑話休題 宝石魔術による追加攻撃 で凛というか遠坂家を象徴するドジっこアピールというかね 神秘の秘匿とは一体 残っていた生徒に光を見られてしまい そしてそれを見ている謎の男と紫髪のサーヴァント ![]() 対峙する士郎と凛 ここでさっきの生徒の悲鳴が聞こえるんだけど 今殺されかけた相手にすぐさま背中を見せてそちらへ行く辺りが 士郎の正義の味方になるっていう呪いを表している そして介抱してるところへの襲撃 ![]() ここの士郎の 痛い とんでもなく痛い と言いつつ 考えてるのはこんなもので凛に攻撃したことに怒ってるんですよ そして襲撃者のもとへ ![]() そして現われるサーヴァント 士郎が善戦してるように見えますが そもそもこのサーヴァント自体が乗り気ではない点 マスターが士郎以下の魔術師というか魔術を修めてすらいないので問題外 ということで大分能力が落ちてる状態なんですね ![]() それと遊び半分なのは もう既に捕まえているから 最初のあの杭が腕に刺さりっぱなしだからね ![]() 凛の助けで一命を取り留める士郎 謎のサーヴァントは何処かへ消える なんとか助かってめでたしめでたし と思いきや ![]() この辺も士郎の異常性が垣間見えているよね 何度も何度も借りが出来ているからね とりあえず手当てということで自宅に招き そこで休戦を提案する ちなみにあの家に一人暮らし アーチャーは家政婦 ![]() なんだかんだ何度も助けられてるからね そらしょうがない そして雑談の最中 自分の魔術をさらけ出す士郎 さらに 魔術なんて隠すものじゃない発言 ![]() 凛げきおこ と言ってもね 普通の魔術師なら激怒するようなことを言ってます 魔術は秘匿するもの ってのが魔術師の大前提なのです そんでもって↑でもちょろっと触れたけど 魔術師ってのは自分の成果やらをきちんと次代へ継いでいく必要があるのに 凛目線で今の会話を見るとそれを怠っている訳で だから怒ってるんですね 時臣も急逝なんだけど きっちり魔術刻印を次代の凛へ移す準備とかをしていたので 時間はかかったものの凛はきっちり受け継いでます(死体からでも受け継ぎは可能なのでね 士郎はそもそも血の繋がりがないし 切嗣自体も変則的な継ぎ方をしているしね まぁ実際切嗣は実際自分を魔術師として見てないだろうからね そんでもってここでの凛の語りは 魔術師の家系ってのは普通の家とは 親子の関係性すら違うってことね 凛は自分が魔術師だってことに誇りを持ってるし それが間違っていることではないって思ってるけども それでも魔術師の家に生まれたが故の苦悩があるわけで 例えば凛の場合で言えば 幼くして両親を失い、それでも遠坂系の後継ぎとして泣いてもいられない それに家の問題もね 解決してないところもいくらでもあるし だから魔術師にはそういう義務があるっていう意識が根底にあるから ここでの士郎の物言いと切嗣のあり方に怒ってるわけですね だけど そこできっちり考えをまとめて ただ怒るんじゃなくて 切嗣は魔術師ではなくあなたの父親として生きたのよ ってまとめる辺り 凛はいいなー ちなみにzeroを知ってると イリヤはどうなんだってなるけど ちゃんと引き取るというか 助けには行ってるんですよ ただ泥を被って自身のスペックががた落ちしてるし 勝利を目前にして聖杯をぶっ壊す命令をした切嗣を アインツベルンが嫌っていると言うか契約からすれば完全なる裏切りだから イリヤに会わす訳もなく門前払い それでもってあることないことをイリヤに伝えてる訳ですよ 切嗣はお前を捨てていったとかね だからイリヤは切嗣とそして士郎を狙ってるんですね 切嗣はもう死んじゃってるからね ただその裏に別の感情もあって…… ■
[PR]
▲
by aster-naru
| 2014-11-11 01:18
| 現代視覚文化
2014年 11月 06日
![]() 飲んでた薬はエチゾラム 抗不安薬と要は精神安定剤(トランキライザー) 一応睡眠薬的な意味合いもあるとかなんとか そして翌朝 ![]() まぁ目の色を見て分かる通り別人格の方ですね こっちの方だと若干声色も低め ちなみに原作だと目の色はそのままなので 雰囲気で察するしかないです と言っても声低めになりますし 普段のみちるよりしっかりもの?な設定なので大体分かると思います @はこれ大分展開すっ飛ばしてます 本来だと前回の緑目みちるが雄二とキスして 青目みちるで再現することになり またキスするんですよ アニメだとみちるが照れて?未遂で終わりましたけども でもってそこからみちるが壊れて?普段よりおかしくなる訳です まぁ雄二に対して恋心が芽生えた的な? そんでもって見かねた緑目みちるがあなたのせいなんだからあなたが慰めなさい と雄二に言って、でもってそれをみちるに伝えるというかまぁ色々あって デートごっこと称する恋人ごっこをする事になる訳です それで楽しく過ごしてるんですが 楽しいことはいつまでも続かない 的な話?になっちゃって みちるが引きこもるようになってしまうんですよ まぁなんで引きこもることになったかって言うと 雄二のことが好きになっていってるので その雄二に依存しかけてるというかもう既に依存しつつあって だからいずれ嫌われるんじゃないか と不安になって引きこもることに でもって緑目みちるがこのままじゃいけないということで また雄二に相談する訳です そんでみちるに緑目みちるのことを雄二が話して説得しようとするんですが 恋人ごっこをしてたのがそのもう一人の自分というか緑目みちるが言ったから してたことだと気づいてしまってショックを受けて 私より上手く生きられるなら私の代わりにあの子(緑目みちる)が(ry 的なことをみちるが考えてしまってね そこで久々にデートごっこをしたら にゃんめるが・・・・・ って言うことでショックが重なり 今話の最初になる って感じですね とね 緑目みちるはみちるの行動が見えてるんですけど 緑目みちるが行動してる時はみちるは自覚なしなんですよ でもって緑目みちるはみちるが困ったときに助けてあげてたんですが みちるからしたらその時に自分が何をしたかの記憶がないので 自分の知らない自分を周りが求める訳で 自分とはなんなのか 必要なのか と苦悩してた訳です それで雄二に心を開きかけていたところ 実はそうなる要因はもう一人の自分にあった と じゃあ本当に自分とはなんなのか ってなって 体を譲る という風になってるわけです ![]() 雄二がねこの手のことに手馴れてる理由はそのうち出てくると思います @なんでこんな必死にみちるを助けようとしてるのか 命をかけてでもお前を救う なんて言う程なのか というと 雄二もすごい訳ありで 誰かを助けることを強制されているというかね 雄二の中では呪いのように助けないといけないっていう意識があるんですよ 多分これもそのうち回想すると思います そして みちるは もう死にたい と言って気を失う ということで 筋弛緩剤をうって棺おけにin で端折られちゃってるけど 本当は葬式みたいのもやるんですよ 筋弛緩剤で動けないけど意識がある状態で 各ヒロイン達が手紙を書いてそれを読んでいくところがいいシーンなんだよなぁ 特にあの由美子が一番取り乱すのがすげぇいいシーン まぁ尺の都合上しょうがないんだろうね と ここでみちる回想シーン ![]() 自分が本当に必要なのか っていう考えに至る元は色々あって 実はみちるの家って裕福な家なので英才教育を受けてるんですよ ただ実際問題勉強も運動も平均以下なので親から家庭教師に文句がいって 家庭教師からみちるへ虐待が行われるということで 自尊心というかそういうものがもてなかった訳で常日頃から死にたいと思ってたわけです そこで更に心臓病を発症してしまい親からも見限られるという暗い過去があるんですよ そこに自殺しようとしてたとある女の子と友達になる ![]() そんでもって楽しく過ごしていたら その親友が今度は本当に自殺してしまうんです 理由はねー 最初の自殺の時もそうなんだけど この子にも頼るというか依存してる相手がいるんだけど その相手が男でかつ奥さんがいるんだったっけ? でもって飛び降りるシーンでね 衣服が乱れてるし顔にも痣があるようにまぁ酷いことされた訳ですよ その男のために色々してたんだけどね 捨てられちゃったので絶望した って感じだったかな 正確には最初飛び降りようとしてる時にもう捨てられそうだったんだけど 何でもするから~って関係を持ち続けたんですよ そしたらその男の命令というか好きにしていいって感じで別の男に(ry そして本当に捨てられるだったかな 親友の自殺のショックで心臓発作 でもって心臓移植 ドナーがアメリカにいたからアメリカで手術したんだっけかな? まぁこの展開だとさ 目の色もあるしこの親友がもう一人の人格だと思うよね? でもあれはあくまでみちるの過去であってもう一人の人格とは無関係 そして心臓移植したら 自分の中にもう一人いることに気づくというか ↑でちょろっと触れたけど知らないうちに色んなことをフォローされてたんですよ でもって自分の中に誰かいるって気づきつつあるところに もう一人の自分?の声が聞こえた訳ですね と そこでカッターで・・・ その後回復してこの学園に来たんだったかな そしてもう一人の自分と対話と なんでアホキャラやってるかっていう回想ね もちろん本当に不器用なのはあるんだけど だから人付き合いだったりを上手く出来ない自覚があるから 自分が馬鹿なことをやって周りが笑ってくれるなら 道化として生きようとしてああなってた訳です ツンデレっていう分かりやすい記号?に縋ってたのもそのため ![]() 本当は生きていたい 死にたくない と本人が気づき行動するのを雄二は待ってたんですね そして2人で学園に帰る と その後にまぁ当然ね 学園で一悶着あるんだけどまぁカットだよね ![]() まぁ一悶着あったあとにね もうひとりのみちる 緑目の子が出てこなくなるんですよ でもみちるは今の自分があるのはその子のおかげだし 雄二といろいろあったのもその子のおかげだということで もう一度話したいって思うわけです そこで鏡に向かって語りかけると返事をしてくれるんですよ ![]() みちるの逆というかね 事故で植物状態になっちゃうんですよ 傍から見ると物言わぬ状態なんだけど本人は意識があったんですよ だけど体は動かせない とそんな状態でね その子の両親が看病というか 回復を待っているんだけどそれも見込めず 両親が疲弊していくんですよ それでこのままでは壊れてしまうということで 移植用ドナーとして病院へ提供することになって そしてみちるに移植された訳です だから心臓?に意識が残っていたというかね これ創作物のとんでも理論と思いきや実例もあるらしいですよ それでもって もう一人のみちるに何か願いはないか?と聞いたら 出来るなら、もう一度両親に会いたい とみちるに告げる訳です それで↑の画像のようにアメリカまで来てるわけですね まぁ簡単に来てるのはJBの助けとか色々借りてるからですね ![]() ただね父親の方は死んじゃってるんだよね それでもここでみちるの姿をしてるのに 家にいれてくれて 自分にも生きていればみちるくらいの女の子がいて 夫も娘を想っていた的なお話をして みちると文通する仲になるんですよ そして日本に帰って これからもみちるともう一人のみちるは共存していく訳です でもって アメリカのおばさんに手紙を書くんだけどね 緑目みちるが手紙を書いて 青目みちるに変わって こっそりその手紙の最後に天井裏を調べて見てください って一文を添えるんですよ それで 場面が変わって 天井裏を見てみると そこには 「おかあさん いつもありがとう だいすき」と書かれた似顔絵があるっていう それでその絵に水滴がね もうこんなん反則じゃん?っていうシーンが流れて終わりです いやー みちる√がこれで終わりですね 3話までで共通部で 各ヒロイン2話ずつで終わらすのかな? それで13話?で終わるはずだから1クール分ですね それか天音√だけは3話とか使うかもね そして次回 レーゾンデートル どっかの言葉で 存在理由 だっけ? ということは次は由美子√かな 正直 みちる√も大分カットされてるから 原作と比べると7.8割カットされてるまであるから 同じ割合でカットしたら 由美子√は1話で片付くまである 2クールの枠は取れなかったんだろうか まぁもしくは取れてて 天音√多めでやって その後に雄二の過去回想(2作目部分)でもやるんかね そんで評判良かったら3作目 もしくは劇場版で みたいな 流れ? とある方がエピローグ部分をアップしてるね 数日で消すみたいだけども これ反則でしょう? ■
[PR]
▲
by aster-naru
| 2014-11-06 03:46
| 現代視覚文化
2014年 11月 04日
セラとリズもそら出る罠 バーサーカーの宝具の回復が 3日で1つってなってますね 正直詰んでるんだけどね ほら宝具ってチートだからどうとでもなるっていう不思議 ![]() ![]() 心の贅肉ってのも当時原作プレイした時に 面白い表現使うなーって思ってたなぁ この士郎を見逃す辺りが 凛の甘さというかね まぁ 時臣も言ってたように 遠坂家の家訓として「常に優雅たれ」ってのがあるからね 倒すにしても正々堂々と っていう気持ちがあるのかな ただ魔術師としてやっぱり甘い面が目立つね ![]() アニメ部分だと分かりづらいけど たしか前回のアーチャーのカラドボルグのあれで セイバーを庇った時に破片が刺さってたんだったかな? それにしてもここのセイバーの座り方可愛い 士郎の驚異的な回復力 まぁセイバーにね言われてる時に首を傾げてるけど 当然士郎は自覚なし というか士郎自身にそんな能力はないですね(似たようなものなら・・・ 回復力に至っては この前も書いたけどセイバー√では真っ二つからの回復だからね あんなのかすり傷ですよ ![]() からのポカーン顔 まぁね 第四次では最後の最後までマスターと築けなかった信頼関係が 会ったその日に築けたからね そら驚きますわ でもって衛宮だからね 切嗣とそら比べるよね そしてセイバー先生によるサーヴァントとの説明 一応聖杯戦争に呼ばれる英霊として どのクラスになるか そのクラスとかが多少はあります もちろん例外もいるけどね セイバー 剣の騎士。『三騎士』の一角。最高の『対魔力』を誇る。最優の英霊。 条件:魔力以外のステータスが最高ランク。 クラススキル:『対魔力』『騎乗』 ランサー 槍の騎士。『三騎士』の一角。華やかさはないが、堅実。最速の英霊。 条件:敏捷のパラメータが最高値。それ以外のステータスもセイバーに次ぐもの。 クラススキル:『対魔力』 アーチャー 弓の騎士。『三騎士』の一角。宝具の強大さを特徴とする。 条件:能力値の大小ではなく、射撃に関する特殊能力や、強力な射撃武器の所持。 クラススキル:『対魔力』『単独行動』 ライダー 騎乗兵。高い機動性と強力な宝具。非常に高いレベルの『騎乗』スキルが与えられる。 条件:何らかの乗り物(生物とは限らない)と深い関係のある伝説を持つこと。 クラススキル:『対魔力』『騎乗』 バーサーカー 狂戦士。能力を本来のもの以上に強化する代わりに理性を失う『狂化』による破壊に特化したクラス。召喚の際に狙ってこのクラスを召喚する方法も存在する。 条件:戦いにおいて猛り狂った伝説を持つこと。 クラススキル:『狂化』 キャスター 魔術師。魔力に特化。他のクラスに「対魔力」スキルが多く用意されているため、サーヴァント中最弱とされる。 条件:魔術の能力値が最高ランク。 クラススキル:『陣地作成』『道具作成』 アサシン 暗殺者。アサシンのクラス自体が触媒となり、アサシンの語源となったイスラム教伝説の暗殺集団の歴代の長たちの中から選ばれる。英雄としての華々しい伝説を持たない為、能力は低めとなり、正面勝負ではキャスターにも劣るがマスター殺しに長ける。 条件:歴代のハサン・サッバーハの誰か。(ただし、ハサンでなくともアサシンの属性を持った英霊自体は存在する) クラススキル:『気配遮断』 ざっとこんな感じ 三騎士ってのは固有スキルに対魔力を持つサーヴァント なんで三大騎士なのかとか色々ありますが まぁこの聖杯戦争って御三家と呼ばれる魔術師達が作った制度なので その御三家が有利になるようにって感じじゃないですかね? 御三家ってのは 間桐 遠坂 アインツベルン のこと まぁ今回の第五次聖杯戦争だと 遠坂がアーチャー以外は他のとこが召還してるから 死に設定というか単なるキャスターイジメの可能性 第四次はランサーがケイネス先生にいっちゃってるけど 遠坂がアーチャー アインツベルンがセイバーでしょう? 間桐は本来第四次は捨ててるのであれですね stay nightだと第四次はそもそも参加してない扱いだったはず まぁ惨敗は惨敗だったからね 間桐蔵硯がそんな事実はもみ消した的な解釈も出来なくはないけどね さて本題 セイバーだと真っ当な戦いをしてもらえないかも 的なことを言ってますが 最高性能の対魔力を持ってるのでどっちにしてもあれなんだよなぁ って言う まぁだからこそ最優のサーヴァントなんですけどね ただ主人公がセイバーと組みやすいからね 苦戦する必要が出て あれ?セイバーってハズレじゃね?ってなってしまってるのが玉に瑕 そして サーヴァントをマスターが庇うと言う士郎の行動に対して 真名を明かせないっていう心苦しい状況で あっさり士郎は妥当な判断だな と許してくれる ![]() (画像だと分からないけど目のハイライトがキラキラしてるんだよなぁ ![]() お嬢様っぽい服と言ってますが たしかこれって凛が綺礼から貰った服だったよね? つまり綺礼は・・・ そして食事描写 まだこの時点の士郎は本当に魔術師としてへっぽこもへっぽこなので たしか魔力供給すら出来てないんじゃなかったかな ということで 士郎はね料理上手いからね この辺のあれで腹ペコ王とかよくネタにされますね ![]() と見せかけて案外重要かもしれないシーン ![]() 凛√だと話に関わってきたっけ? 覚えてないなー 寡黙だけど実はすごいいい人 ![]() 凍りつく士郎 自分の異常性に気づきつつある描写 ![]() Home/stay night は上手いわー 桜としてはいろいろな心境がありそうですね そして 食後に 士郎の伝家の宝刀 なんでさ! からの 凛の他のマスター探し ちなみに凛のあれは ガンドっていう基本魔術 人を指差すのは失礼っていうのはこのガンドから由来されているらしいですね 本来は指を相手に向けて指すことで 相手の体調を崩す的なものなんですが 強力なものだと物理的ダメージを与えることも出来る と 特に凛は天才魔術師でガンドを得意としてるのであんな感じになってますね ![]() まほよの遊園地戦は燃えたなー はよ続編はよ と話が逸れたついでに 今更なんですが 今fate extraをプレイしてまして 赤セイバーがすげーいいキャラしてるわー 宝具を使わざるを得ない敵が出てきて 宝具開放の演出から その前後のセイバーの感情というか あの辺がすごいいいね その辺りからデレが始まるんだけど可愛い ![]() キャス狐も楽しみ そのあとのcccも楽しみなんだけど 果たしていつ出来るんだろうか ■
[PR]
▲
by aster-naru
| 2014-11-04 02:16
| 現代視覚文化
2014年 10月 29日
![]() 私の悩みなんてちぃっぽけ過ぎて笑えてきちゃうんじゃないかな~ って そう思うの みちるの悩みとは一体 ![]() ![]() そしてそこまで物語シリーズ詳しくないから語れることもない ビタミンCを摂取すると頭が良くなるのよっ! なん・・・だとっ・・・ bleachもパロってくる辺り今日はパロディ回 ちなみにマグロマンは本当に原作でも出てくる 出てくるどころかSDキャラで小芝居を見せられる 薪菜と幸がすごいはまってる 幸「もしかしたらオリジナルのみちる様は既に息絶え、現在のみちる様は全くの別人ということも」 (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;) ![]() ![]() 狂人みちる みちる様は時折、液体を分泌しながら創作ダンスを踊ることがあるんです 何故かと言えば 金髪にしてる訳ですね ブリーチネタを出したあとにブリーチ これは考えられている() 創作ダンスは痛みに悶えている様子 1話だっけ?の雄二との初遭遇でも 何故染めてるんだとか色々会話があったはず ピンクだの赤だのの髪色がある世界ですが みちるの地毛は実は真っ黒っていう ![]() アニメで黒髪にはならないんじゃないかなー さてみちる回での本題 ![]() そうなんです この辺りの会話がね みちるのトラウマというか闇の部分ですね そして調子を崩すみちる みちるを探して 海の見える丘に行ってみたら ![]() 猫を膝に乗っけて座ってるんだけどさ 最初のみちると比べてみると座り方も違うんですよね ![]() まぁ誰でも二重人格?って思うよね その辺もみちるの核のお話ですねー ツンデレ演じてるのもアホキャラのも割りと深く考えてたりね ただ何度も言うけど2作目の迷宮では完全にアホの子だった @完全に猫を にゃんめる と雄二のロンメルと混ざったって言ってるけど みちるは名前をつける気なかったんですよ だけど雄二と色々あってにゃんめるって名前にしちゃうんですねー にゃんめるは親友だったな からの流れな この回で何回地雷を踏むんだろうか そこからの まさかのにゃんめるが・・・ これ確か原作だと タクシーの運転手との会話とかもあった気がする @なんかみちるの泣き方があれな気がする 原作だと気にならなかったんだがなぁ 次回がvox in box? 次回もみちる回かな? みちる√がなんだろう 一番上手くまとまってる気がしないでもない 天音は色々壮大だから天音もいいんだけどね 薪菜と幸はなんかすっごいぶっ飛んでる感が強い おいおいこいつら大丈夫か?感が強かった記憶がある 由美子はね 派手さに欠ける @はお嬢様キャラって腐るほどいるから はいはいこのシチュエーションね ってのが多い お前はピーチ姫か みたいなね まぁどうまとめるのかなー ■
[PR]
▲
by aster-naru
| 2014-10-29 00:43
| 現代視覚文化
2014年 10月 28日
![]() カラドボルグの演出いいなー さて#3は 対バーサーカーですね ![]() 気づいてない説が公式じゃなかったっけ? zeroでイリヤを見てるから知ってはいるはずなんだけど 10年経ったにしては幼過ぎるままだからアインツベルンの他のホムンクルスって思ってたんじゃなかったっけ? だからstay nightでは初対面的な態度みたいな まぁこれがね ちょい前に書いたzeroとの矛盾点といいますか zeroが後で書かれてるからしょうがないね ![]() これね zeroでももっと説明すべきだったと思うんだけど マスターはサーヴァントの情報をステータスとして視ることが出来るんですよ zeroでライダーが最初に王の軍勢を使ったときに あの場には正規のマスターがウェイバーしかいなかったから ウェイバーが一騎一騎がサーヴァントだって気づくんですよ ウェイバーにはステータスが見えてたわけですね @はzeroのバーサーカーもそう ウェイバーがステータスが分からなかったのは単純にウェイバーが凡人だから風にも見えるけど あれは「己が栄光の為でなく(フォー・サムワンズ・グロウリー)」っていう宝具によるものなんですよ 詳しくは宝具名でぐぐってください ということでここで凛がバーサーカーのステータスを見て驚愕するわけですね ![]() ![]() まぁアーチャーはちょい例外的な面もあるからあれですけどね 実際宝具の性能でステータスなんて意味ないものになるしね ただ凛の驚愕も分かるでしょう? まぁマスターによる補正もかなり大きくて イリヤがマスターってのも大きいかなー と言っても凛も天才だから凛補正も本来ならでかいんだけどね このアーチャーはちょっと例外なので(ry ![]() 右のは切嗣がマスターの時 つまり第四次の時のステータス 左下はネタバレなのでマスター名は伏せました とこのようにマスターでも大分違うんですよ 士郎は本当に見習いというか魔術師としてみたらひよっこもひよっこなので ステータスの劣化がぱないね ということで凛は絶望してるんですよ 2対1でもありあまる戦力差 アーチャーの「あれ1体だけで他の6騎を敵に回せるぞ」は割と本当のこと と言ってもね第五次ってチートサーヴァントしかいないから宝具こそ全て 狂化でステータス上がってるのもあるんだけど 元から大英雄だから化け物なんです @この英霊って土地補正もあるので 舞台である日本でこのステータスっていう程の大英雄ってことですね セイバーもそんな感じ よくネタにされるランサーですが もし地元補正がかかったらもっと色んな宝具を使えたはずだとかなんとか ちなみに適正としてキャスターバーサーカーとして召還されることも出来るとか まぁ適正のお話するとね このバーサーカー アサシン以外の適正を持ってます それでいてむしろバーサーカーになって理性と技術がなくなった方が戦闘力が落ちると言う化け物 一番強いのはアーチャーで現界した時らしいですね じゃあなんでバーサーカーで呼んだのかっていうと 第四次でねセイバーとマスターである切嗣と不仲で色々あったからね(忘れそうになるけど切嗣はアインツベルンの雇われ じゃあもう意思を消そうってアインツベルンは考えてバーサーカー化って感じらしいよ さて ![]() まぁなんでいるのかは追々説明されるでしょう 閑話休題 ![]() 凛って本当に天才でしょう? ただイリヤがチートなんで つまりはそういうこと チートな理由は多分そのうち出てくる アーチャーの矢でイリヤ狙えよ ってコメントも多いんだけど 狙えない理由があるんですねー あとアーチャーの狙いって別にあるからなー さぁ今回本題のバーサーカーvsセイバー 正直ね もっとセイバーが追い詰められないとおかしい ↑のステータスももちろんなんだけど 原作プレイ者なら分かると思うんだけどもっと絶望感があるんだよなぁ セイバーが 倒したか!? をやってますが インビジブルエアじゃ倒せないはずなんだがなー アーチャーの矢が全部弾かれてるのも宝具によるものです 蘇生もその宝具によるもの 単純に言うと一定のランク以下の攻撃を無効化し、死亡しても蘇生が可能 一度倒された方法には耐性がつく(蘇生回数には限りあり って感じの宝具でしょうか 蘇生というか命のスタックかな? 魔術師が魔力込めればスタックは回復します ※ただし、並の魔術師では一生涯かけて1回分スタック出来るかどうか イリヤは3日で6個分スタック出来る(最大値以上にはならない イリヤがチートすぎる まぁただねこれ凛√だからね 凛√だとバーサーカーの見せ場ってこれくらいじゃなかったっけ? セイバー√だともっと絶望感があったんだろうけど 原作で言うと一度それを見てからじゃないと凛√いけないからねー にしてもアーチャーのカラドボルグかっこええ あれがアーチャーの宝具というか あの術?が宝具というか で ここでイリヤの気が変わるんですけど この描写の仕方だとなんか結構押されたから帰った風に見えるよね どの√も割と最初の方でイリヤが完全に殺しにきてたら詰んでるんだよなぁ イリヤにもね色々葛藤がある訳ですよ 士郎を狙ってるのも セイバーを殺そうとしてるのもね まぁ絶望感ってあれだよね セイバー√だとね対バーサーカーで士郎真っ二つだからね それがあるのかもしれないね と そんなところでしょうか ■
[PR]
▲
by aster-naru
| 2014-10-28 01:08
| 現代視覚文化
2014年 10月 22日
そういえば天音って最初こうだったなー あいたたたたたって思った記憶がある こいつ流石にキャラ付け失敗してんだろー(ドン引き そこからの√入ってからのシリアスのギャップだよね お嫁いかれへん~ は焦って地元の言葉が出てる的なあれ ちなみにほぼ原作まんま 初っ端幸が制服だけど原作もこうだっけ? 割と常にメイド服だった気がするけど これは外に買出し行くから着替えてる的なあれかな? 一番旨いの買ってきてっ からのぶっ飛び解釈 その後の榊の便利ポジな 交通事故が原因で~ 聞いたことがあるわ(聞いたとは言っていない だからね 最初の雄二同様調べたが正しい まともならこんな学園になんていないわよ がド正論だからなー ![]() みちるってもしかして最初からアホキャラだった? 迷宮以降が凄過ぎて最初は割かしまともな記憶があったんだけど 最初からやっぱりアホキャラだったんだな なるほど すごいな 悪いのは君じゃない 便利な三段論法 雄二ほど露骨だとあれだけど割と色んなところで使える と思われる そこからのポーチ製作 幸 有能 仕事が早すぎる_(:3 」∠ )_ ヤブイヌポーチにかかる時間 20分(20分かかるとは言っていない ![]() パーツを流用したはずなのに色が変わるマジック ![]() からのみちるとは思えない頭の回転の良さ 当時プレイしてる時は なんか普段と雰囲気変わったか・・・? ぐらいの印象しかなかったかなー ![]() はなんかおかしいと思いつつもツンデレか?と思ってたなー この短時間でみちるに間違い探しが起きてるんだけど 原作だとこんな描写なかったよね? 原作プレイ済みの視聴者用なのだろうか ![]() そして唐突な告白 いきなりの告白だったなーってのは覚えてるけど こんな 僕と契約して彼氏になってよ な台詞だったっけ 一目惚れ(惚れたとは言っていない だから雄二に断られるというかはぐらかされたから すぐさまお姉ちゃんに~ にシフトしてるんですよ まぁ姉になることも目的じゃないんだがね 要は雄二に近づいて~ってのが目的なんですよ ![]() ![]() にぎやかランチタイムが実は気になっている榊の図 @は回想でシルエットだけど麻子がついに登場 名前も出るしね @はコメントでEDが伏線だらけとあったのでじっくり見たら 確かにいろいろあるなー と言ってもこれは伏線ってか 原作やってる人がなんとか理解できるアレな気がする まぁコメントでそれを補足してる人もいるので 知らないで見ても察しのいい人ならある程度理解できると思うけど ネタバレっちゃネタバレなので要注意 見るにしてもコメント消して見るといいかもね ■
[PR]
▲
by aster-naru
| 2014-10-22 00:08
| 現代視覚文化
2014年 10月 20日
![]() Fate/stay night [Unlimited Blade Works] が始まりましたね もう既に3話かな? そのお話をする前に Fateなんたらって色々作品があってね どれがなんなのか どれとどれが関係してるのかとかあると思うので まずはその説明 と言っても Fate/stay night→Fate/hollow ataraxiaが大まかな公式作品? 他は大体世界観やらを使ってる外伝といった感じ まぁただ外伝とは言ってもそっちはそっちで重要な事柄が出てきたりするので 100%色々なことを楽しみたいなら全部やるしかない_(:3 」∠ )_ じゃあ外伝を知らないと今やってるFate/stay nightを楽しめないのか って言われるとそんなことないです というかスタートがstay nightなので多分知らなくても充分楽しめる @はよく問題にされるFate/zeroとの関連 原作のstay nightがかなーり古いので 最近知った人からすると zeroの続編なんでしょ?って思われてるようですが逆です stay nightの前日譚として書かれたのがzeroです 一応大まかにはストーリーは繋がってるんだけど 外伝全般に言えるんだけど作者が違うのでところどころ辻褄が合わないから 繋がってはいるんだけどパラレル?っていう解釈の方が多いかな ググればすぐ出てくるけど きのこから虚淵へ色んな条件やら縛りやらをつけて stay nightに繋がる用に書かれた作品なんだけどstay night自体が古いし流石に限界があったようです ・セイバーとマスターである切嗣の会話はたった3回だけ ・桜は間桐家の養子になる必要がある ・切嗣の戦法は敵マスターに対して「騙す」「恋人を人質に」「建物ごと破壊」など こんな感じの条件が20個ぐらい zeroを見た人はこの条件ググって見てみると面白いかも ということで多分今回のFate/stay nightのアニメは 何も前情報なしでも楽しめる作品になっているとは思います ただどうしても原作を知ってる人はもちろんのこと 外伝情報がある人だと視点が変わるから純粋に楽しみたいって人はコメントを消したほうがいいかもね ニコニコだとかひまわりだとかで見る人はね まぁただそれだとここどうなってるんだってのが絶対あるからねー そこは詳しい人に聞くのが恐らくベスト 一応次からの話ごとに感想として ここはこうなっててこうなんだよーって記事は書いていくつもりなので 近くに詳しい人がいない場合は参考にしてみてください 何気にzeroの時も知り合いにちょくちょく聞かれたんだよね 実際アニメだけの描写じゃわからないとこがいくらでもあるよね ノゲノラのアニメもそうだったけどノベルをアニメにすると尺の問題がどうしてもね @は逆にだけどzeroを先に見ちゃってると もう既に色々ネタバレを食らってる状態なんだよね エセ神父こと言峰綺礼とかあとは桜とか他にも色々あるんだけどさ まぁだからある程度のネタバレはもう気にしない方向でいくしかない それでいてzeroとstay nightでの矛盾点もあるからその辺で色々ややこしい と 今までのが前提かな なんか他にも色々ありそうだけどそれは気づいたらその都度また書きます とりあえず今回のstay nightはUBWこと Unlimited Blade Works編です どういうこっちゃ?って言うと Fate/stay night は3√あるんですね セイバー√ 凛√ 桜√ の3つ でもってこのstay night 過去にもうアニメ化してるんですよ よくネタにされるのでDEEN版なんて言葉とか聞いたことあると思いますけど DEEN版がセイバー√を描いた作品 でもって今回のUBW編は凛√ 何気にこのUBW編も一度劇場版になってるよね?たしか 余談ですが桜√ことHeaven's Feelもufotableが劇場版化が決まってるとかなんとか ということで凛√のお話です ちなみに原作で言うともう分岐したところ どこがキーかというとですね 士郎の家の庭でランサーと戦いましたよね? あれで一旦終わった後に セイバーが外にまだサーヴァントの気配を感じて外に出て 凛とアーチャーに切りかかったところで原作だとあそこで セイバーを 1.止める 2.止めない みたいな選択肢が出るんですよ そこで止めるを選択すると凛√に入る ということで既に分岐済み まぁどの√でも割と最初は凛と協力するんだけどね というか士郎は聖杯戦争について何も知らないから 説明役が必要だからねしょうがないね とzeroを見てると令呪って大分重要だよねーって感じだけど stay nightは基本マスターとサーヴァントって仲いいから 本当にただただ魔力増強のために使うとかが多めかな? @一応 最初に凛がアーチャーに私の言うことを聞け!みたいな感じで令呪使ってるけど zeroでもウェイバーが一瞬同じように使いかけたよね 一応ウェイバーが凛の後見人なのでその辺で対比させてるのかなーみたいな まぁ凛は我慢出来ずに使ってしまうんだけどね さて3話の感想 3話だけど最初が00話だから#2ですね 凛がセイバーを召還出来れば買ったも同然だったのに~って言ってますがあながち間違ってない サーヴァントのステータスってマスターにもよるので 凛って実際天才だから凛セイバーの組み合わせはかなり優良 ただし凛はドジっこなのでっていう まぁこの辺は時臣もそうだから多分家系のお話 @サーヴァント召還の時って触媒があるかないかも大きいから 凛がアーチャーとの繋がりあったのと、士郎とセイバーの繋がりがでか過ぎるから 実際問題セイバーを呼び出せる可能性は皆無 ![]() 切継の時は黒スーツとかちゃんと用意してくれたからね @何気にセイバーが霊体化出来ないとか真名がわからないって体で進むんですよ 士郎が魔術師として未熟だから~ って理由でね それでやっと最後の方でね セイバーってあれなんじゃねってなって ぶわっと鳥肌たった記憶があるなー 最初は性別的にもジャンヌダルクか?とか思ってました(ジルドレエ的発想 その辺がねー zero知ってるともう分かってるからねー まぁ実際UBW編はセイバー√をやったあとで解禁なのでUBWの時には知ってるんですけどね ![]() 第四次で愉悦部に入った人ですよ 当時原作やってるときは なんか胡散臭いキャラだなーとか思ってたけど 全部知った上でかつzeroの後で見ると 愉悦が隠しきれてないなー だからあんなに上機嫌だったのか 凛が頼ったことが嬉しいのかと思ってた でもってstay nightでは語られないんだけど この時点でこいつもうド外道なことやってます @はここでやたら士郎のこと煽ってるなーとか思ってたけど 士郎を参加させようと必死だったんだなー @この辺で マスターを失うとサーヴァントは消滅する ただし別のマスターと再契約できるってな話があるけど マスターからの魔力供給がなくなったら即座に消えるんだろう? って思われる方がいると思いますけど 単独行動ってスキルがあって マスターがいなくても行動出来る期間があるんですよ 例えば 単独行動A マスター不在でも一週間現界可能 単独行動B マスター不在でも2日は現界できる まぁサーヴァントによっても多少変わるんだけどランクで大体長さが変わる感じかな 全サーヴァントが持ってるわけではないけどアーチャーはこれが固有スキルなので必ず持ってます とまぁ再契約はほとんどアーチャー関連 かと思いきや色んな方法で再契約って起きるんだよなー この協会からの去り際での 喜べ少年 君の願いはようやく叶う 明確な悪がいなければ君の望みは叶わない 正義の味方には 倒すべき悪が必要なのだから ってここは本当にいいなー 士郎も境遇やら育ての親やらで 普通に頭おかしいからなー 正義キチガイというかね その辺で何気に士郎ってキャラに賛否両論だよね 個人的には好きです その辺がね セイバーからすと過去の自分を見てるようなんじゃないかなー ![]() なんせ前回は令呪による命令だけだったからね 最後はイリヤwithバーサーカーとの遭遇 バーサーカーって狂化することで理性を失う代わりに ステータスを引き上げるクラスなんですよ 第四次のバーサーカーは自分のスキルで 狂化してなおかつ精密な動きということで マイナス要素がほぼなしで単純な強化だったんですけど 第五次のバーサーカーは そもそも高ステータスで狂化してるのでもう手に負えない イリヤの命令はちゃんと聞くしね それでいて宝具もチートだからなー まぁ第五次で宝具がチートじゃないのなんていないか そんな感じです ■
[PR]
▲
by aster-naru
| 2014-10-20 18:51
| 現代視覚文化
|
アバウト
カレンダー
外部リンク
カテゴリ
タグ
以前の記事
ファン
記事ランキング
最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||